2011-04-28
ダニエル・カールさん、すごい
東北弁を操る変なガイジンタレントのダニル・カールさんが、STOP THE HYSTERYA というタイトルで
ユーチューブの動画で世界に発信しています
http://d.hatena.ne.jp/hsilgne/20110319/1300463712
原発の事故が、間違って報道されているのを怒っています
観光客の激減も、その表れです
私たち日本人も、海外に間違っていると発信しましょう
ユーチューブの動画で世界に発信しています
http://d.hatena.ne.jp/hsilgne/20110319/1300463712
原発の事故が、間違って報道されているのを怒っています
観光客の激減も、その表れです
私たち日本人も、海外に間違っていると発信しましょう
スポンサーサイト
2011-04-20
震災から一ヶ月
京都は余震もなく、テレビの画像の中で知る程度になります
しかし、4月の観光シーズンに観光客は少ない
特に海外組が少ないです
原発が1日も早く落ち着いてほしいものですね
今年の桜は、入学式にぴったりに咲きました
私の子供の頃は、こんな感じでしたが、いつの頃からか
温暖化で早く咲くようになりましたね
これからは、遅咲きのさくらが見ごろです
御室の八重桜・賀茂川の枝垂れ桜など楽しみですね
しかし、4月の観光シーズンに観光客は少ない
特に海外組が少ないです
原発が1日も早く落ち着いてほしいものですね
今年の桜は、入学式にぴったりに咲きました
私の子供の頃は、こんな感じでしたが、いつの頃からか
温暖化で早く咲くようになりましたね
これからは、遅咲きのさくらが見ごろです
御室の八重桜・賀茂川の枝垂れ桜など楽しみですね
2011-03-16
千年に一度の大地震、大津波
皆様、ご無事でしょうか?
今日で6日目です。 被災地では、町の様子も、生活も一変しました。
京都は、幸い、少し揺れた程度で、その後の余震も無く、問題ありません
鹿児島では、新幹線が開通したのに、さっぱりだが、被災地のことを
考えると文句は言えないと話していました
私は、その日、茨城県の守谷という新興都市のロックシティという
ショッピングモールの2階にいて、震度6弱の凄い揺れを経験しました
その後、休館となり、近くの東横インに、東京から通いの人と帰りました
ホテルは満室で、ロビーは人であふれ、コンビニにも人があふれ、水と食料を
何とか、買いました(駅前の店は総て休業)
近くに嫁いでいる娘さんと、京都経由でやっと連絡がとれ、12時過ぎに
東京の人を迎えに来ました
その後、朝までづっと余震があり眠れない夜でした
つくばエキスプレスが、一日不通なので取手までバスでいきJRで京都へ
一日がかりで帰りました
関東では、6日過ぎた今日も余震があり、原発の事故の恐怖。
水・米・電池・ガソリンが売り場から無くなり、停電もショックな事でしょう
被災地では、余震も、もっときつく被災者を悩ましています
ライフラインもずたずたで復旧も大変でしょう
皆様ご自身と、身内の方、知人などご無事を祈ります
今日で6日目です。 被災地では、町の様子も、生活も一変しました。
京都は、幸い、少し揺れた程度で、その後の余震も無く、問題ありません
鹿児島では、新幹線が開通したのに、さっぱりだが、被災地のことを
考えると文句は言えないと話していました
私は、その日、茨城県の守谷という新興都市のロックシティという
ショッピングモールの2階にいて、震度6弱の凄い揺れを経験しました
その後、休館となり、近くの東横インに、東京から通いの人と帰りました
ホテルは満室で、ロビーは人であふれ、コンビニにも人があふれ、水と食料を
何とか、買いました(駅前の店は総て休業)
近くに嫁いでいる娘さんと、京都経由でやっと連絡がとれ、12時過ぎに
東京の人を迎えに来ました
その後、朝までづっと余震があり眠れない夜でした
つくばエキスプレスが、一日不通なので取手までバスでいきJRで京都へ
一日がかりで帰りました
関東では、6日過ぎた今日も余震があり、原発の事故の恐怖。
水・米・電池・ガソリンが売り場から無くなり、停電もショックな事でしょう
被災地では、余震も、もっときつく被災者を悩ましています
ライフラインもずたずたで復旧も大変でしょう
皆様ご自身と、身内の方、知人などご無事を祈ります
2011-01-20
あけましておめでとうございます
2011年 あけましておめでとうございます。
久々にブログ書いておりますこと、お詫び申し上げます。
今シーズンの冬はとても寒く、つい先日も雪が降りました。
丸太町通りから北は、やはり気候が違うんですねぇ。未だ雪が残っているところもありますよ。
着物カフェ、ギャラリー。。。どこかでやりたいという気持ちはずっとあるのですがなかなかですねぇ。みなさんと集える場所がまたどこかでできるよう、今年は動き出したいです。
それまで、少しずつですが私が仕事で扱っている帯のことなどブログに書いていきたいと思います。
昨年、9月に孫が生まれ我が家は益々賑やかになりました。
女の子です。いやぁ、かわいいもんです。
ではこの新しい年が皆様にとって素晴らしい年となりますように心よりお祈り申し上げております。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
UG
久々にブログ書いておりますこと、お詫び申し上げます。
今シーズンの冬はとても寒く、つい先日も雪が降りました。
丸太町通りから北は、やはり気候が違うんですねぇ。未だ雪が残っているところもありますよ。
着物カフェ、ギャラリー。。。どこかでやりたいという気持ちはずっとあるのですがなかなかですねぇ。みなさんと集える場所がまたどこかでできるよう、今年は動き出したいです。
それまで、少しずつですが私が仕事で扱っている帯のことなどブログに書いていきたいと思います。
昨年、9月に孫が生まれ我が家は益々賑やかになりました。
女の子です。いやぁ、かわいいもんです。
ではこの新しい年が皆様にとって素晴らしい年となりますように心よりお祈り申し上げております。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
UG
2010-05-19
京都 葵祭り
先日、上賀茂神社近くの太田神社へかきつばたを楽しみに行ってまいりました。
母も花が好きなので、だいたい毎年チェックにまわります。

今年は気候がおかしかったので遅いカシラと言いながら行きましたが、少し遅いくらいでしたがキレイでした。
境内にはタゴガエルというカエルちゃんが生息しており、溝を探していると大きな声で鳴いている赤茶色の珍しいカエル発見!母ががんばって写真に収めました。

5月15日は葵祭りでした。新緑美しい上賀茂神社境内で初めてお金を払って見てみました。
行列はしずか~に歩いて行くのでちょっと眠さと暑さの闘いになりましたが、美しかったデス。

最後に、めっちゃくちゃ待ったけど、お馬ちゃんが疾走します。
ウリャーとかいう大きな掛け声とともに境内を全力疾走する姿は勇壮。優美。ほんっと美しかったです。

新緑美しいこの時期、やはり葵祭りは雅でよろし。
伝統を継いでいき、変わらずある姿にちょっと感動していました。
母も花が好きなので、だいたい毎年チェックにまわります。


今年は気候がおかしかったので遅いカシラと言いながら行きましたが、少し遅いくらいでしたがキレイでした。
境内にはタゴガエルというカエルちゃんが生息しており、溝を探していると大きな声で鳴いている赤茶色の珍しいカエル発見!母ががんばって写真に収めました。

5月15日は葵祭りでした。新緑美しい上賀茂神社境内で初めてお金を払って見てみました。
行列はしずか~に歩いて行くのでちょっと眠さと暑さの闘いになりましたが、美しかったデス。


最後に、めっちゃくちゃ待ったけど、お馬ちゃんが疾走します。
ウリャーとかいう大きな掛け声とともに境内を全力疾走する姿は勇壮。優美。ほんっと美しかったです。

新緑美しいこの時期、やはり葵祭りは雅でよろし。
伝統を継いでいき、変わらずある姿にちょっと感動していました。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物屋ブログ&着物屋Cafe こいしまる All Rights Reserved.